巨大豆実生

リグナムバイタに味をしめて種を買い込みました。 プヤとモクマオウ科の種は苗床を子供にひっくり返されたので、心の平穏の為に無かったことにして、取り敢えず成功(発根)したものから。 Mucuna gigantea(マメ科) 発根済。撒いて2日で発根した模様、しかして蒔くまでが大変。一粒しかなかったので取り敢えず良かった。 色々蒔き方を検索してみたがコレはと完全一致するものがなかったので、自己解釈で混ぜて見た方法が↓ まず種子を削る。バオバブのように一部うっすら中身が透けるくらいまでカッターで削いで、水にドボン。数時間でパンパンになるも、夜に作業したので翌朝まで放置したところ何故か見た目がヘニャる。慌てて土に蒔く。 豆はああ見えて根が出る場所と葉が出る場所の見分けがつくそうで、とがった方が枝葉の出口らしい。削るのも枝葉が出るところがいいらしいが後の祭り。因みに種自体の形としては『D』の形。とりあえず「D」の字の2角のうちどっちかが当り、ということですがまぁそれっぽい方を上向き気味、もう一方を軽く土に埋める、という具合に斜めにまきました。背中(?)は土の上に出したままで。 この蒔き方が曲者で……素直にムクナ科で検索すると八升豆が出てきますが、種子の様子が異なるのです。この豆、いわゆる『おはぐろ』が種を完全に一周しているのですよね……別種ですがハンバーガー豆とか書かれていた形状。基本的にはマメ科はおはぐろを下にして種を蒔くようですが、これはどうしたことか。鰐口どころじゃあない、一周回ってるよ。
……もうバオバブじゃんコレ。 因みに、水平に蒔くというサイトもありましたが、殆どのサイトでは腐りやすくなるとあり、圧倒的後者を採用しました。 それはそうと発根して分かりましたが上下逆でした。上から根っこがでたので反対側を掘ったら芽がおりました。深埋めしなくて良かった!
←左が根、右が茎→
しかしバオバブは発根してから発芽までに腐ることが(私は)多かったので、この豆は無事育ってくれることを願ます。 何にせよバオバブは三年前に全滅させましたけれど。 もっと言うなら一鉢のコンミフォラを除き実生系全滅させたけどな!!!

リグナムバイタ実生メモ

実に3年(4年?)ぶりの熱帯植物実生。

lignum vitae

8年前くらいからコンミフォラついでに適当に蒔いては全滅(?)させていた子です。この度、初発芽したので実生メモを書いておくのです。

0、種子が呼吸できるくらいの水位で一日給水(あれば薬剤)させる。
1、清潔な種蒔き用土に適当に挿す(ちゃんと蒔いて覆土した方がいいと思う、自分は適当すぎる)
2、水をやる。
コンミフォラの時も思ったけれど常に濡らしておくより乾湿あった方がいい気がする。
3、待つ。
これが辛い。長い、長い普通に二週間以上かかったりする。一月以上どころか年単位で発芽するモノもあるので良心的とはわかっていても心情的に辛い。

置き場所は割と日向に放置していた。←

基本的な情報         
・ユソウボク属ハマビシ科。癒瘡木とか生命の木とか厨二心を擽りますね。
・熱帯植物なので当然のように低温はNG。それも最低10℃と無加温関東人にはハードルが高い。
・発芽温度25℃の情報あり。
今年は梅雨明けから気温ガン上がりしてる中の発芽なので、20℃発芽の情報もあるが高温ほど良いのではないかと疑っている。
・つとに低温時の風はいけないらしい。
・成長が遅い(!)
・花は紫系できれい。
・施肥は少なめに。
・ヨトウなどが付く。死罪。

ネットだと『平井信ニ先生の樹木、材木研究 ユソウボク属の樹木』が色々載ってると思います。
あとは英語ですが『https://www.google.com/amp/s/amp.miamiherald.com/living/home-garden/article96640832.html』(20200816)のサイトも好きです。
和訳をかいつまむと、
リグナムバイタと一口にいってもまぁ種類があると。中でもガイアカム、
Guaiacum officinale(ジャマイカ国花)
Guaiacum sanctum←こちらがネイティブ
について違いを見分ける方法も色々載っていまして、葉などで見分ける方法もあるようでしたが此処で文字で読んだ限りでは『実』で見分けるのが確かかなぁと思いました。

約4つの種子を含む、より大きな実がネイティブ。
非ネイティブは通常2つの種子のより平らな実、だそう。
黄色に熟すと勝手に開くみたいですね、ザクロとかアケビみたいに?

気になるのは、成長がとても遅いと言われているが現地だと簡単に成長するらしいこと。多くの日光を与えるのは勿論のことですが、育つと風、干ばつ、さらには塩にも耐えるので海で育てることができるとまて書かれているようなのですよね。
自生地強し、の一言で終わらせていいのかこれ……。

ええと、それで、肝心の発芽個体ですが。

発根、太い。
バオバブかと思った。
発根してから茎が立ち上がるまで3日かかりました。
中々土中から抜けなかったせいか、双葉が開く前にマメ科のような形の本葉が展開し始めていました。

そして、今回メモすることで何より大事なこと。



種子が真っ白フサフサにカビ(?)てもあきらめるな!!!



5年くらい前、柔らかく腐ったものを潰したことがありましたが、その時は何もなかった。
今回は白くもさっていたから潰してみたところ、白いだけのはずの中身に葉ができかけていた。
今回発芽したのも、脱ぎ捨てたガワはフサフサ白いモノに覆われていました。

つまりはそういうことだ。

それはそうとこの種は腐りやすいと思う。

作成開始。

材料が揃ったのでいよいよ屋外ビオトープ(目標)を作って行こうと思います。

取り敢えず、まず浄水槽?浄水器?を作ろうかと……

百円均一の猫?鳥?避けのトゲトゲと鉢底ネット(勿論各々税込108円)を、前回の容器の底にあわせて切ります。
次いでトゲトゲをネットで包み、容器の底に入れ……以前熱帯植物にハマった時の残骸であるプラ段(黒)もカットし、容器の仕切りにします。

これは後程、耐水耐寒性のある屋外用シリコンシーラントでガチガチに止めます。水が向こうに行かないよう、しっかり仕切りになって貰えますよう。

あとは其々の位置に穴を開けてホースを通し……機械こわくて手動(錐)でゴリ押ししたから汚いですが。

二ヵ所目以降の穴は綺麗に開けられました。

穴を複数開けて繋げるより、小さい穴を無理くり広げた方が楽かつ綺麗であることがわかりました、はい。

HCで数年バイトしていたので商品知識はあったものの、実は初めてコーキンガンを使いました。

安物のソーラーライトも防水の為にと……にしても汚いな……下手クソすぎる。

後は二ヵ所其々に濾材を洗って放り込んで、と。

汲み上げた水が流れ込む側は、水の通る順で鉢底石→マット→鉢底石→牡蠣殻→マット。

水の出口側は、水の通る順で鉢底石→ゼオライトにしてみました。

素人なので難しいことは置いておいて、調べた限り「物理濾過」→「生物濾過」→「科学濾過」の順に設置するものらしいです。

ほんとはリング濾材が使いたかったのですけれど、予算がね!
そもそも完全素人が思いつきで自作濾過作ろうとかもう、完全にアレですがまぁ、許してください。

HCに行ったので、色々と追加しました。

・外HITSエルボ20 68(税抜)

・外HITS VS20 68(税抜)

・赤玉土(大)×1 298(税抜)

・黒石×1 698(税抜)

・ガーデンブロック(見切り品)×3 単98(税抜)

・レンガ×1 78(税抜)

・外トリカルネット(鉢底ネットにしか見えない)計り売り 単468×2m=936(税抜)

上2つのHITS はパイプ。

ぶっちゃけましてかっちり合うやつではないのですが、シリコンシーラントで埋めるからまぁいいやと。←

ついでの百円均一。

水受け用にストレージボックスを一つ。勿論税込108円。

さて、作るぞー!

共喰いされました……orz

いえ、知っていました。

知っていましたとも。

だから別容器に入れて水槽に浮かべていたのだし……ただ上からジャンプで入られることを想定していなかっただけで。

よく考えたらあれだけ派手なビラビラしたのぶら下げてるベタでさえ、2㎝くらいの容器ジャンプ移動出来ますしね。

よりにもよって一番大きいメダカが針子の容器に侵入したものだから……(泣)

明らかに食いちぎられた死体(残骸)が浮いていたのですが?

待て、口に入るモノは入れてみるとは聞いていたがどてっ腹噛み千切るとは聞いていなかったぞ、と。

水面に浮いてる容器(底石無)なのでヤゴやボウフラ犯人もないし……。

針子は3つの容器に分けていたのですが、残念ながら該当容器は外に逃げたの含め5匹くらいしかいきのこりませんでした。

数日経った今日は1匹になってました悲しいです。

別の独立容器に移しました、流石に。

他の容器の針子達も過密気味でしたのでついでに移動しました。

水草養生容器へ移動。

卵から育てるのは初めてなので、正直一割でも育ってくれれば御の字です……。

メダカが来ました

準備していた水槽です。

数年前に買った四十数㎝のスリム水槽とベタ飼育ボックスに、少しの赤玉と水道水・そこら辺の水草を入れ数日放置したモノ。

それに卵用の適当な容器を浮かべています。

実は数日前に、ヤフオクでメダカの卵をおとしまして。

詐欺が相当数あるらしいので期待はせずに、卵数が多くて価格がそこそこ(まぁ50%offクーポン使いましたけどw)で通常種ではないモノを探しました。

勿論出品者の評価を見た上でです。

結果いい方から買えました。

卵は皆目の出た確たる受精卵で、白濁もカビもありませんでした。

当初青く染まって(何とかブルーという消毒液?らしいですね)いましたが暫くするとその色も落ちてこの様に。

まだ産まれていないので品種等についてはわかりませんが、正直無事産まれてくれればそれでいいのです。

そして、

こちらは楽天で(ほぼポイントで)買った「楊貴妃三色錦透明鱗」の稚魚20匹。

……呪文みたいな名前です。

稚魚なので名の通り育つかはわからないというやつですね、その分安かったので買いました。

死着八匹、弱ったの三匹。

死着保証込みで十匹以上生き残っているのでまぁこれでいいや、と。

だって開封せずに送り返しとか稚魚なんて確実に死ぬじゃないか……餓死で。

1日最低3回、5回の餌やりが理想らしいので頑張ります。

餌をあげて……水合わせ中。

……ん、いや、あれ!?

孵ってた!!

やった!

皆を元気に育っておくれッ!!!

ビオトープが作りたい。

です。

庭に、はい。

思い立って色々調べてみまして、浄化装置?浄水器?よくわかりませんがそういったモノから作ってみたいな、と。

取り敢えず、まずは安物(送料無料1,680円)のソーラーポンプを買いました。

それから百円均一(勿論108円)で浄化槽?になる予定のゴミ箱一つ。

あとHCでポンプの先に合う外耐寒チューブ9㎜を2m税込324円にて買上。

これに鉢底網・鉢底石・活性炭・赤玉土あたりを加えて浄化装置?を作りたいと思っています。

この日は他に、池自体になる40㎝の左官トレー1,680(税抜)と外セメダインシリコンシーラント(耐水)328(税抜)も買いました。

トレーは60買おうとしたら怒られましてね……(笑)

魚も入れたいのですが、外なので金魚は巨大化しかねないことを考えメダカを入れようかと思っています。

飛行帽(風)の為の試行錯誤

ネットで見かけて子供の飛行帽が作りたくなったので作りました。

編み図?

自分の家の子にぴったりサイズ(11ヵ月半)の編み図なんて易々あると?

見つけられないよ!(私には)

そうしたら行き当たりばったりで取り繕いつつ作るしかないですよね!

去年始めたばかりの編物1年生だけどなんとかなりますよね!←

取り敢えず円で始まる編み方で頭に被る部分を半球に作り……耳を保護する部分をそれっぽく編んで……

……コレジャナイ感パない。

色が色ならケロ○軍曹のアレ……いやアレも飛行ry

いえ、私が見たのはデフォルメされたもっとファンシーなモノだったのですが、作っているうちについリアリティーを求めてこんな形に……(;´Д⊂)

(黄色の紐は中心のアタリです)

縁取をつければマシになるかな?

……うーん雑。

目以外を綺麗にかがるのってどうやるのですかね……。

と、いうか何かが違う。

これからどうしようかと考えていたらば、百円均一にてファーヤーン(?)なるものを発見しました。

そして。

つけてみました。

ちょっとそれっぽく見えなくもない……ような気がしないでもないような気がするような??

額の白い所もモコモコにするべきでしたがファーヤーンを一玉しか買っていなかったので取り止めにし、ゴーグルを作ることにしました。

取り敢えず此処までの作成メモ。

・被る部分は深めに作ること。

・モコモコつけるなら縁取いらない。

・案外なんとかなる。

帽子は一旦ここで完成として次はゴーグルを編みたいです。

黒いピザ

『エグリア』精霊の為の妖精の料理真似っこ其の弐。

クロコピザです。

生地に竹炭を混ぜました。

ベーコンを焼いてから乗せれば良かったと後悔しています。

(フライパンで生地ごと蒸し焼きにしているので)

生地の竹炭の他はパプリカ・ピーマン・チーズ、ケチャップ・マヨネーズなので味は普通に美味しかったです。←日本語

ご馳走さまでしたー。

あ、と画像編集したら絶対食べたくないけれど闇精霊には相応しくなりましたとさ。

食べたら命に関わりそう……

テラス00

裏庭がまぁまぁ形になってきたところで。

テラス?になるのですかね……。

此処も手をいれられたらいいなと思っています。

とりあえず、

梯子を作ってみたのですけれども、太さ歪さ共に足りません。

此処は色々小物を作っては足し、という感じに進めて行けたらなと思います。

ネットでレースを掛けているのが素敵だったので手始めにレースを編んでいます。

風雨に曝されるものなのでタコ糸のような安い糸で、スピード重視で目も適当にザックリ編んでいますがそれでも中々アレですね、時間がかかりそうです。

後は鳥籠やドライフラワーなんかを吊れたらなァ、と。

鳥籠は出来たらワイヤーで自作したいですね。

やりたいことはいっぱいあります。

中々出来ませんけれどもね。

裏庭02

最近天気のせいか体が動きません。

でも、やる。

いい感じに曲がった枝があったので柵にしてみましたが……イメージと異なる。

やはり太さが足りないのでしょうか。

でもこればかりは仕方がないことです。

このアングルなら多少太く見えていいかな……卑怯だけれんども。

あとはコレ、看板ぶら下げるやつを立てました。

根元結んであるのがこだわりです。←

(ドミナの町の看板を( ry

Welcome to my Garden とか書くヤツですね。

早くつけたいです、はい。

それと、椅子。

作りました、枝と麻紐で。

歪なのは例によって例のごとくわざとです。

足のアッチ向いてる具合が好きです。

因みに足を打ち込んで組み立てているので動かせないかわりに丈夫です。

植木鉢も置けます。

(寧ろその為に作りました)

ちょっとずつ良くなってきていると思うのですが、如何せん肝心の花がないと華やかさに欠けます。

現在ほぼほぼ雑草ですからね。

せめてこの一角くらいは、来年の今頃に奇麗になっているといいのだけれども。

それを目標に弄って行こうと思います。