裏庭計画③

春が過ぎ去り、夏の足音が聞こえ初めた今日此頃。 種から育てた苗や、新しく買った苗を植え、庭の他の場所から移植した苗もありつ。 皆々育っていい感じになって来ました。 裏庭の東北部分だけですが。
2021/02/09
2021/03/16時点でこの状態の場所が……
2021/06/05
こう!なりました!! 上の写真の時点で植えてあるのは、キャットミント・ミニバラ・イチゴ・ポテンティラ・ブッドレア・ワスレナグサ、等々。 特にキャットミントの成長がスゴいですね、ミニバラも咲いてくれました。地植えしたので花がかなり大きくなりましたし、キャットミントのおかげか病害虫もなく健やかに育っています。 カモミールとジャガイモ、赤紫蘇は勝手に生えてきました。 四角の囲い内は野菜で、トマト3株・バジル2株・カボチャ2(3?)株、あと余ったニラとアスパラガスをむりくり植えました。あ、パインセージもいれたかもしれない。 タイル敷も進んでいることだし、これからも少しづつ頑張って行こうと、思います。

裏庭計画②

ちまちまと進めていきますよ!
裏庭の北から東にかけて。
ポタジェ(キッチン)ガーデンぽくしたくてですね、取り敢えず3つ野菜用の囲いをつくりました。 元から庭に転がっていたコンクリートブロックと、新しく12個くらい買ったもの、木の板(簀子?)、あと枯れ枝等で。 軽量ブロック、大きいのに100円前後で買えるのがいいですね! 手前2つはトマトとバジルと花(矮性マリゴとか)にしようかと。 奥は金糸瓜(そうめん南瓜)と花。 通路の穴には人参とレタスかな、と。 通路が敷けてくると進んでる実感が湧いてきますね。 しかし暖かくなってスギナが…… いやそれより、苗を仮置する傍から子供が「お花屋さん!」ってどっかに持って行ってしまうのがストレスでして……いやいや可愛いのですけれんども……。

予算と相談!裏庭計画①

斯々然々。 なるべく費用を抑えていい感じの庭を作ろう!ということで。 昨年末に正方形のコンクリート製タイルを買って貰いました。 理想は勿論レンガや、色付きだったり細工物のタイルなワケですが金額がとてつもないことにね、なるワケですね。 そういうことで、斯く相成りまして。 未就学児二人見ながらちまちまちまちま今までタイルを敷いてきたワケです。
手前通路は霜でガタガタになっています。
変更点1・庭の真ん中にあった物干し竿を後方へ移動、陽の光も長く当たるし大正解。 変更点2・配偶者の希望により「ファイヤーピット」なるものを作る為、その場所をサークル状に残してタイルを敷く。 ファイヤーピット予定地の内側を並レンガで留めるまでは、自分の仕事。 変更点3・翌檜を掘り上げ、移動。 雑草天国を避けるため設計図(?)も描いたものの、配偶者にすら理解されないものを載せるワケにもいかず。 取り敢えず地道に作って行きます。 それから、
室内越冬植物用に作って貰った、可動式の棚。
種蒔きも平行して行っています。 ビオラとかアスターとか、キャベツとかレタスとかカボチャとか、はスデに発芽してくれています。 色々買ったのでうまく育てていきたいです、苗から買うとお金が……(笑) 今は殺風景ですが、今年色々育てて来年には綺麗になっていればいいな!と思いますッ!! 少なくとも裏庭の北側から東側にかけては今年中に、やる!!!

実生状況確認

10月11日、オペルクリカリア。
同日、たぶんピンポンの木。
塊根系はほんとに成長緩慢だ……アラタさんは気持ち悪いくらい早かったものだけれど。
同日、ナンバンアカアズキ。
冬越しの為、相思樹2本とセンペルを一鉢に。小さい鉢が無かった。
同日同種、異個体。
こっちは葉は自体は小ぶりだが、枝数葉数が多い。上より後に発芽した個体。
10月11日
ところでこの子を見てほしい、コンミフォラ、ミルラ、没薬樹。 数年前この子を発芽させたことにより我が実生ライフが始まったという、まさに始まりの樹(厨二病)
結構幹が太くなった。
ステノクラーダと並べると太くなったなと実感出来る。 しかし直に葉を落としてまたただの棒になってしまう……今年も冬頑張ろう。 それと、そういえばジャカランダはやはり駄目だった。

もろもろ。

裏庭とか近所とか、そこまで珍しいわけでもないけれども。
裏庭でバタフライピーが咲いていた。
前庭にぬばたま!(ヒオウギ)
国文たるもの万葉植物の一つも植えときたいね?←近世専攻
裏庭の大王松。大きくなったなー。
裏庭のジャガランダ。
隣の太いのが元の幹……地植えなのに防寒忘れて枯れたと思ったら、隣から出てきたイイコ。 積雪あっても案外耐えてくれた、とはいえ独身時代からの付き合いで加温なしで青梅育ちだからなこの子。そこそこ耐寒性獲得していたのかも。
お隣に頼まれて探した花煙草の種、咲いた。
これは白を探したけれどもなく、妥協でライムグリーンを買ったがなんかちょっと白が出てラッキー。 おそらく白が元で、品種改良されたのが黄緑色なのだろうなと。
勿忘草と帝王貝細工が発芽した。
特に目新しいものがあるわけでもなく。 今年の実生は、あとビオラとポピーくらいで終わりかなと。

ナンバンアカアズキ、01

『サガ実生、の為の情報収集』
9月6日、発根開始。
9月10日、発芽までもう少し?
9月11日、もうちょっと。
9月13日、ようやく殻を脱ぎ捨てる。
9月14日、直立するも開かず。
9月17日、やはり双葉開かぬまま本葉が成長。
9月18日、本葉の茎が伸びた。
9月19日、本葉が開き始める。
9月23日、概ね開いた?

以下覚書。

追って蒔いてみたが、このナンバンアカアズキのコツというかなんというか。 水に漬ける時間の加減が大事のように思う。漬けすぎるくらいなら、一部赤い皮が残っていようが蒔いた方がいい。腐る。 それと、土に完全に埋めると腐る。自分の蒔いた限り全て腐った。 種は小さいが、ムクナでやったように背を出す蒔き方がいいように思う。

ムクナ(白)成長過程、02

ところでこやつBurny Vineなんて別名があるらしいのだが、そんなにヤバい代物なのか……?
9月13日、わかりずらいがかなり伸びた。
調べていたらば、本葉が出るまでに茎(蔓)が50cm伸びるとの情報が。
9月14日、またえらく伸びる。
13日に植え替え、支柱に誘引したところまた伸びだした。 ……植え替えたものの、用土のブレンドを間違えたことに気付く。とはいえ豆科は植え替えを嫌うらしいので放置……。
9月16日、葉が開いた。
9月19日現在、葉は大きくなり複数箇所から葉が出ている。蔓はゆうに150cmを超え、成長スピードは凄まじい。 だが特に面白い変化はない為、今年の集中観察はここまでにする。 もし越冬が出来て、いつか花が咲いたらばまた集中観察をしたい。

その他実生の経過

9月14日、ピンポンの木。
双葉が種柄もろともカビ腐りかけていたのでもいだ。
9月17日、塊根らしくなってきた。
9月16日、ユッカ。
成長が遅い……。
9月17日、オペルクリカリア(?)
9月17日、ジャカランダ。
件の根を食害された子です。 双葉すら種に残したまま根を殺られたので絶望的かと思って、種を無理矢理剥いて放置していたのですが……。 本葉がここまで出張ってきたということは期待していいのではないでしょうか!!?

その他状況確認

9月8日にジャカランダ&ピンポンの木&ユッカ発根確認。 しかしながら9日、ジャカランダが腐る。犯人は恐らく虫。寧ろ食害現行犯で、捕殺ッ!!! 同9日、一つだけだがようやく発根したユッカを植える。 数日して、それらに多少の動きがあったので記録写真をば。
10日時点のピンポンの木。浅植した方。
13日、太って立ち上がる。
13日、ユッカの様子。
それとは別に、本日9月13日写真確認したもの。
オペルクリカリア?発芽中。
ユーカリ、発芽中。
ユーカリは、写真を撮ったのは13日だが12日夜には同じ状態だったことを確認していた。 ユーカリは何度もやらかしているので、今度こそ実生を成功させたい所存。

ムクナ(白)成長過程、01

8月の28か29日辺りに蒔いて、発根自体は蒔いてすぐだった。 その後動きが無いように見えたが、種の向き云々(過去記事)に気づき少し掘り返して発芽中であることを確認。
9月2日
9月6日
9月7日
発芽……?っていうかそうなんだ、そう抜けるんだ?下の緑の豆そのままの大きな大きな双葉になるのかと思っていたよ……。 茎は白く光る毛がフサフサと生えていた。近類種(?)のトビカズラやハッショウマメやらは刺激性の毛が!!という話だがこの子もそうなんだろうなァ……。しかしその毛は花につくのか鞘につくのか平時の茎も駄目なのかくらいは知りたい。 取り敢えず鞘の毛は完全アウトらしいのはわかったがこれに関してはもっと情報が欲しい。
9月8日、直立。
9月9日、伸びる。
大きな種はやはりパワーが違う。
9月10日、更に伸びる。
9月11日、ひょろ長い。
9月12日、重力に負けた?
この豆は蔓性(木を締め殺すタイプの)らしいので、そろそろ支柱をさそうかと思う。 いやその前に培養土(肥料入)に本植か。鉢を買い次第、植え替えて支柱をさすことにする。